今回は『Mergical』というアプリについて紹介します!
今回もいつものように「モッピー」で見つけた案件となっております
内容としては「45日以内に探索値420達成で1,800P」という達成条件でした
実際に達成までにかかった日数ですが、10日で条件達成することが出来ました!
やってみた感想としては
- 難易度 ★★☆☆☆
- 面白さ ★★★☆☆
- 達成までの時間 ★★☆☆☆
- お勧め度 ★★★★★
5段階で評価するとしたらこんな感じでしょうか?あくまで個人の感想ですが・・・
難易度としてはそこまで難しくないと感じましたが、やることが途中から単純作業のようになってきた為にめんどくさいという感情が出てきてしまった感じです
暇つぶしゲームとあるように、隙間時間でプレイするにはアリかなと最初は感じました
ただ上記の理由からめんどくささが出てきてしまったので、面白さは普通くらいとしています
条件達成までの期間は報酬から考えると比較的短期間で達成できると言えるでしょう!
現時点では誰でも達成することが可能だと思いますので「ポイ活案件としてはお勧め出来る!」案件だといえます!
現在やってみようか悩んでる方はぜひ始めてみましょう!!
探索値420を目指すためにやること
Mergicalで「探索値420」を達成するためのポイントについて紹介します
まず探索値ですが、今回は「ドール」を作成することで探索値レベルを上げるのが大部分を占めます!
ですので、どう効率よく「ドール」を作成していくかがポイントです
そこを前提にポイントを紹介すると
- コインでドールを作成する
- ドールは5体集めてから合成
- ドールを購入するためのコインを集める
これだけ抑えておけば難しくないと思います!
自分の場合は途中からこの方針にシフトしてうまくいったので、最初からこれらを意識してプレイすることでさらに時間の短縮が可能になるかもしれません
ドールの作成
ドールを集める方法はいくつかあります
いくつかあるんですが、今回は基本的にコインで購入できるドールだけで条件を達成することが可能だと考えます!
ですので優先してコインを集めることのできる体制を整えることが目標となります
ドールは必ず5体で合成
このゲームは同じ物が3つ以上ある時に合成を行右ことで次のレベルのものを作成することが出来ますが、5つで合成するとこれが2つ作成できます
6つで合成しても2つしかできないので、5つで合成するのが一番効率がいいんです
そして今回の探索値のレベル上げにおいて最重要である「ドール」にもレベルが存在します
高レベルのドールを作ると探索値レベルがかなり上がるので、その為にもレベルの低いドールを効率よく合成するようにしましょう!
さらにいうと、今回はコインで「ドール」を集めることになるんですが、ドールは一度購入する度に購入にかかるコインの数が上がります
このため3体での合成となると必要コイン数も増えていく可能性があるので必ず5体で合成させましょう!
ドール購入のためのコインを集める
ドールの必要性とドールを5体で合成することの重要性を理解できたら、後は購入するための「コイン集め」が重要になります
目指すべきは最大レベル(レベル9)のコインを2個合成すること
コインはレベルを上げていくにつれ、最終的にもらえるコイン量が大きくなってきます
レベル | もらえるコインの数 |
2 | 4コイン |
3 | 15コイン |
4 | 50コイン |
5 | 160コイン |
6 | 530コイン |
7 | 1800コイン |
8 | 6400コイン |
9 | 22500コイン |
最初は1コインしか貰えないコインが最終的には22500コインに膨れ上がります!
45000コインを用意すればおそらく達成可能だとは思いますので、ここのラインを目指しましょう!
そしてコインを集めるために、コインを産出できる資源を用意する必要があります
一番お勧めなのは「フルーツができる果樹系を増やすこと」です
果樹は「お城」をタップすることで出てくる果樹の種を放置しておけば果樹の新芽になります
果樹の種は2個ずつ出すことができて、時間がある程度経過すると再度2個タップで出てきます
これを繰り返しながら放置し、果樹の新芽を増やしてどんどんレベルを上げていきます
リンゴの木あたりからフルーツが出来だすので、フルーツがなったらタップして集めて合成を繰り返しましょう!
また、銀行もいくつか作っておくようにしましょう!
銀行は増やすことでコイン所持の上限を増やすことが出来るという特徴があります!
コインを持てる上限数が少ないと「コインを回収してドールを購入する」の操作がかなり多くなります
ある程度は増やしておくのが効率は良くなるでしょう!
自分の場合は420まで上限を増やすところまで行いました
420でやった感想としてはそこまでめんどくささは感じなかったかなと思います
よければ参考にしていただければと思います!
注意すること、その他気になったこと
最後に注意事項と気になったことについて紹介して終わりにします
最も注意して欲しいのは「合成後のコインをよく動かすエリアに置かないこと」です
このゲームは結構誤作動というか、色んな作業をしていると誤ってタップしてしまうような状況が生まれやすいです
実際に途中段階のコインが自分でも気づかないうちに消費されてしまったこともあり、それが結構めんどくさかったです
合成ができたらなるべく離れたところ、またはあまり動かさないところに移動させることを個人的にはお勧めします
もう1つは気になった点になるんですが、合成をすると「〜〜すると出現」みたいなアイテムが現れることがあります
「広告動画を制限時間内に2回見る」が多いですね
自分の場合はこれは全てコインに変えることにしました
理由としては「物が多くなりすぎてジャマだから」です
途中からドールも増えてくると色んなところにたくさんの物が置かれるようになり、コインをおくスペースすらなくなってきます
その度合成したり売却したりするんですが、このアイテムなんかは大量にあると本当に画面が見づらくなります
正直コイン以外は適当でもどうにかなると思ったので、個人的にはすぐタップして下の枠にある売却でコインに変えるのがいいと思います!
断捨離みたいでスッキリしますよ!
では最後にもう一度今回の「Mergical探索値420」達成までのポイントをおさらいしておくと
- ドールをコインで購入し合成
- 5体で合成(必要なコインが増える可能性あるため)
- コインを集めるため果樹系を増やす
以上!!
今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです!!
ポイ活サイト紹介(Paypayユーザーにおすすめ)
最後に自分が使っているポイ活サイトについて紹介しておきます!
- QuickPoint
- moppy
自分の場合はPaypayを日常で使用する機会が多いため、調べた結果この2つのサイトを使っています!
交換条件 | 交換先 | ゲーム案件数 | 手数料 | 紹介特典 | |
QuickPoint | 1Pから 発生次第Paypayへ | Paypayのみ | 少 | なし | スクラッチ1枚 |
moppy | 最低500P | 色々 | 多 | Paypayはなし | 300P ダウン報酬 |
どちらも発生した報酬をPaypayボーナスとして移すことが出来るんですが、移す条件がmoppyの場合は500ポイントからとなっているのが違うところ
moppyは他のポイントにも交換することが出来るのでPaypay以外のポイントに交換したいときにも使えます
QuickPointは1円からPaypayボーナスとしてPaypayに自動で移行されます
ゲームを中心にポイ活をしていますが、どちらのサイトも見比べつつ報酬や条件がいい方を選ぶようにしています
自分はPaypayボーナスを自動で運用に回すように設定しているおり、少額でも少しずつPaypayに回せるように成果報酬が少額の時は「QuickPoint」を使っています
逆に500ポイント以上になると「moppy」の方が報酬ポイントが高い場合が多い印象なので、「moppy」を使うようにしています
またそれぞれで存在する案件が違ってたりもするので、どちらのサイトも一緒に見るようにしています
なので個人的にはどちらも併用して使うのをおすすめするので、Paypayをよく使う方は「QuickPoint」「moppy」を使ってみてください!
ちなみに「QuickPoint」は登録時に最大1万円(最低19円)が当たる可能性のあるスクラッチを1枚もらえます!
さらに友達紹介で登録することで2枚を貰うことが出来るので是非ここから登録を!
その後は友達を紹介した人も紹介した時に1枚もらうことが出来るので、他の方にも勧めてみてください!
「moppy」でも特典はあり、入会後翌々月末までに5000P以上獲得で2000Pを貰えます

ただ「QuickPoint」は登録するだけで特典がもらえるので、まずは「QuickPoint」を始めることをお勧めします!
最悪登録して放置でもいいかもしれませんね〜
コメント